MEO対策をして自店舗を認知してもらおう

経営者

最近、グルメサイトのアクセスが減少しているんだよね・・・
みんな何を見て、お店選びをしているんだろう?

女性コンサルタント

それは、Googleビジネスプロフィールではないでしょうか?

経営者

Googleビジネスプロフィールって何?

女性コンサルタント

GooglemapやGoogleなどの検索窓に「渋谷 居酒屋」などと検索した際に、Googlemapとともに各店舗の情報が一番最初に表示される部分のことを言います。その各店舗の情報が掲載されている部分をGoogleビジネスプロフィール(ここからGBPと表記)になります。

経営者

そうなんだね。

女性コンサルタント

そのGBPをどのように上位表示してもらうのかが、お店の認知度を高めるためには重要となっています。

ホールスタッフ

なるほど。それが重要だったんだ・・・・。でも、そんなことが出来るの?

飲食店コンサルタント

はい、ある程度の対策は可能です。その対策のことをMEO対策と呼びます。

経営者

店舗では、どんなことをしたら良いの??

経営者

では、そのことについて説明していきましょう。

目次

1.店舗情報をきちんと入力する

まずは、Googleにオーナー申請をして、Googleに承認してもらえたら、しっかりと下記の店舗情報を入力しましょう!

①店舗の詳細情報

・営業時間

・定休日

②メニュー

店舗のメニュー情報を入力しましょう。「メニュー名  ○○円」と入力できます。

大変だとは思いますが、できるだけテキスト入力をしましょう。SEO対策にもなります。

③「デリバリーサイト」や「グルメサイト」との連携

デリバリーサイトやグルメサイトと連携している店舗は、GBPと連携することで「席を予約する」や「注文する」というボタンを直接設置することができるので、お客様からの利便性が上がります。他のサイトなどに行かずに、お店が気に入ればすぐに席予約などができるようになるので、消費者にとってはとっても便利です。ぜひ、挑戦してほしいです。

2.文字ずれを無くす

自店舗のホームページなどWEB上にある自店舗の情報と文字ずれが起きないように気を付けてください。

※良くない事例

①店名

「原島酒場」と「日本酒と焼き鳥のお店 原島酒場」などのように異なっている

②住所

「東京都世田谷区○○1-1-1」と「東京都世田谷区○○1丁目1-1 □□ビル1F]などのように異なっている

3.店舗の「最新情報」を入力する

「最新情報」という項目を月に1回は投稿する。

Instagramなどに投稿している内容でOKです。

4.口コミを増やし、点数を上げる

GBPを見てからの来店率を高めることはもちろん、評価の高いお店のほうが当然上位表示されます。

また、同様に口コミが少ないお店と多いお店では、やはり口コミが多いお店のほうが上位表示される可能性が高まります。

5.店舗や料理の写真を投稿する

店舗の外観や内観、そして料理の写真をたくさん投稿してあげましょう。今の消費者は、写真で判断することも多いので、できるだけ判断材料を提供してあげましょう。

「よく分からないからいいや」と判断されて、機会損失をしてしまっては勿体ないです。

上記のような内容を確認し、自店舗のGBPをぜひ充実させてください。

まとめ


難しく考えることはなく、皆さんが観光案内所にいる人だとしたら、どうですか?

・いつも熱心にパンフレットを持ってきてくれている

・お客様からの口コミをたくさん聞き、なおかつ評判が良い

・写真などが充実しており、見せながら説明ができる

・営業日や営業時間が明確になっている

などのようなお店は紹介したくなりますよね?

それをGoogleに対して行ってもらえれば良いだけと考えれば、どのような取り組みをしたら良いのかわかりやすくなると思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次