前回、口コミを増やす重要性について書きました。
その重要な口コミを得るためには、どのようにしたら良いのか?について考えてみたいと思います。
お客様は、気に入ったお店だからと言って、口コミを書いてくれるわけではありません。
むしろ、めんどくさいと思っている消費者のほうが多いかもしれません。
また、逆に嫌なことがあったら書いてしまおうという感じかもしれません。
そして、注意してほしいこととしては、口コミを書いてくれたお客様に何らかのサービス(利益)を提供することは、Googleビジネスプロフィール(BGP)や、Instagramなどでは禁止されているのでご注意ください。
具体的に言うと、
「口コミを投稿してくれたら、○○をプレゼントします」
「口コミを投稿してくれたら、○○円引きします」
などのサービスは禁止されているということになります。
それでは、秘策は最後に紹介するとして、まずは通常の取り組みで出来ることから見ていきましょう。
1.店内の掲示物などでお客様にお願いする
店内にポスターを貼り、お客様に気づいてもらい、自ら投稿してもらう方法です。
図のようにQRコードを付けたポスターなどを店内、テーブル、トイレなどに置き、お客様に口コミ投稿をお願いします。
気づいてくれることがそもそも少なく、口コミを投稿するタイミングと合致せずに投稿されないなど、取り組みの効果としてはかなり限定されたものになります。
2.料理提供時などに、POPなどを見せお声掛けをしてお願いする
料理提供する際に、一緒にPOPなどを持参し、口コミをお願いするように声掛けする方法です。伝票バインダーなどにQRコードをつけているケースなどを見かけると思います。
お客様に直接声を書けますので、お客様が認知してくれる確率はとても高くなります。そして、居酒屋などではそれまでのコミュニケーションで関係性などが出来ていることもあり、投稿してもらえる可能性は高まります。
ワイワイガヤガヤ系の居酒屋さんでは、最適な取り組みかと言えます。
3.お会計時に声掛けをして、レジ周辺に貼ってあるQRコードを読み込んでもらい投稿してもらう
レジ周辺にQRコードを付けてあるPOPやポスターを貼り、口コミを依頼する形になります。お会計時にそのPOPなどを指さし「こちらから口コミが出来ますので、ご協力をお願いします」との声掛けを行っていきます。
こちらでは、レジでは会計者のみにしか声掛けが出来ないなどの欠点がありますが、お客様の様子を見て頼みやすいなどのメリットもあると思います。
4.お会計時にレシート及びショップカードなどを渡し、QRコードを読んで投稿してもらう
レシートやショップカードなどにQRコードを載せて置き、それをレジ渡すことで口コミをお願いする方法になります。
3番のやり方だと時間が掛かってしまうので、それは難しいというお店は、ぜひ挑戦してみてください。この方法は、数日後でも投稿してもらえるメリットもありますが、一方でショップカードなどを渡すとコストが掛かってしまうことがデメリットと言えます。
ちょっと秘密の秘策
上記のような取り組みを行っても、なかなか口コミが集まらないといったことも多いと思います。
そんな時は、こんな便利なツールがありますので、活用してもらうことも検討してください。
それは・・・・・・・・・・・・・・・
本当に秘密の作戦なんです。
口コミを書いてもらおうとしても、お客様としてはスマホを開けるのが面倒くさいですよね・・・
で、お店からお客様に何かメリット(インセンティブ)を提供しようとしても、禁止されていて難しい。
そして、欲しいのは良い口コミだけである。良い口コミだけ集めたい。これが、お店側の本音です。
そこで、考えられた方法が・・・・・・
これなんです。
QRコードを読み込み、アンケートを入力してもらう
アンケート結果が良い人だけに、Googleの口コミへ誘導する
そのままお客様にGoogleに口コミを入力してもらう
「えっ、アンケート?」
「それなら一緒じゃない?」
と思われた方もいると思います。
でも、違うんです。
アンケートに答えるとインセンティブを提供することにより、アンケートの回答率を高めるのです。
それって、NGじゃない?と思われるかもしれませんが、アンケートへの回答にインセンティブをつけるのは大丈夫なんです。
そんな便利なツールがありますので、ぜひ活用してほしいです。
驚くほど、良い口コミだけが増えていきます。
詳細を知りたい方は、こちらからお問い合わせください。